ごろごろ

ゆるい雑記。

MENU

軽貨物宅配ドライバーを始めて3ヶ月経過しての振り返り

 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

軽貨物ドライバーに転職して3ヶ月経過しました。

 

無事に3ヶ月乗り切れたことにまずは第一歩を踏み出せたかなと感じます。

 

独り立ち初日に誤配を1度出してしまいましたが、その後は仕事にもだいぶ慣れてきてある程度仕事を楽しめるようにもなりました。

 

軽貨物ドライバー最初の頃と3ヶ月経過でどう変わったか。

 

これから軽貨物ドライバーに転職を考える人たちの少しの参考になるように、まずは3ヶ月間を振り返る記事を書いてみようと思いました。

 

 

 

 

1ヶ月目

 

  • 初日配達完了130個(誤配1)
  • 2週間後に配完150個
  • 1時間あたり13~14個程度の配完
  • 積み込み方が確立されていないため滅茶苦茶な車内
  • そして毎日芋掘り
  • 筋肉痛バキバキ

 

俗に言う、「稼げるエリア」担当になりました。

 

配完個数は初心者にしては良かったと思います。

とはいっても11時間近くほぼノンストップです。

 

ということは、1時間あたり13~14個程度しか配れていないということになります。

 

車内に積み込みした荷物を探し出すことに手間取ってしまう、通称「芋掘り」と呼ばれる行動を何度も何度もやり時間ばかりが過ぎます。

 

目標は1時間に配完最低20個。

そのためにはまず積み込み方を確立することを最初の目標にしました。

 

2ヶ月目

 

  • 配完180到達
  • 1時間あたり配完20個達成
  • 積み込み方がほぼ確立できてきた
  • 芋掘りがほぼなくなる
  • 病院に行けるくらい余裕の休憩時間が取れるようになる
  • なんとなく配達先がどこの家か想像がつくようになる
  • 筋肉痛がまったくなくなる

 

積み込み方が確立できてきて、芋掘りがほぼなくなり配完個数も増えました。

 

配達先に到着し、荷室から荷物を取り出すまで10秒かかるかどうか。

そこまで積み込み方は自分の中でキマってきました。

 

配達先もいちいち地図を凝視しなくても

「あぁ、あそこか」

というような感覚で自然と向かえるようになってきました。

 

それらの積み重ねによって、ようやく人並みの休憩が取れるようになりました。

 

3ヶ月目

 

  • 配完個数更新なし
  • 1時間あたり配完28個の更新
  • 積み込み方を微修正
  • 芋掘りナニソレ
  • 筋肉痛ナニソレ
  • 配達先の犬と遊ぶ余裕が出てくる
  • トータル4時間くらい休憩しているかも

 

荷物量が少なめだったということもあって、大体の配完個数が130~150個。

今になるとこれくらいの数が体的にちょうどよく、ラクです。

 

1時間あたりの配完が28個に更新。

平均で見ても25個はいけるようになりました。

 

いくつかの無駄が省けてきたことが挙げられると思います。

 

  1. 配達先の目的地までの迷いがほぼなくなった
  2. 各時間帯で同じ道を2度通らない
  3. 可能な限り配達順に積み込み
  4. 配達先の在宅状況の把握(不在がちの家はAMスルー)

 

これら意識せずにできるようになってきました。

 

そのおかげか今は合計4時間くらいは休憩しているかもしれません。

 

家に帰ってクラウドソーシングの仕事したり…

家に帰ってメシ食ったり…

病院に行ったり役所に行ったり…

 

特にそれらの用もない時はSwitch持って車の中でゲームして時間を潰したり。

 

 

 

あとがき

最初の頃から比べると3ヶ月でだいぶ変わることができます。

 

最初はダメダメであっても考えながらやることによってだんだんと成長できていくはずです。

 

慣れるまでは休憩時間なんてないと思って働かないといけません。

メシは運転しながらパンでもかじっとけという状態です。

 

そして配ってナンボの世界です。

 

1個でも多く配れるようにするために、とにかく努力をするしかなく最初は体力的にも精神的にもツラいです。

 

書き忘れていましたが、天気で心が折れそうになること多々あります。

これからの時期きついだろうなぁ。