ごろごろ

ゆるい雑記。

MENU

軽貨物宅配を始めて感じる自分自身の変化したこと

 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

軽貨物の仕事を始めて4ヶ月目に入りました。

思った以上に時間が経つのが早いです。

 

「やりがい」という言葉は大嫌いだけど、やったらやった分だけ自分に返ってくるからやりがいがあるのだろうなと感じます。

 

逆にやらなければ(仕事量が少なければ)それも自分に返ってくるのできついものもあります。

 

この仕事を始めて色々な面で自分が変わったなと感じることが多いです。

 

ということで、軽貨物宅配の仕事を始めて自分自身の変われた部分を良い面、悪い面の両方を書いてみます。

 

※筆者は子供の頃から超インドア派で運動キライ

 

 

 

 

生活のリズムがしっかりした

  • 眠りにつく時間は日をまたぐことはなくなった
  • 朝は6時くらいには目が覚める(老化の可能性)
  • 不規則なのは昼食時間だけ
  • 鬱っぽさがなくなった(うつ病歴あり)

これがセロトニンの影響なのかと勝手に思っています

 

体力がついた

  • 以前はすぐヘロヘロになっていた
  • この暑い中でも走り回ることができる
  • 筋肉痛にもならない
  • 周りには「なんかゴツくなった」と言われる
  • 体を動かしていないと不安になる

走り回ってるせいか、腰痛も相当軽くなりました

紫外線の悪影響がちょっと怖いです

 

 

食べる量が増えた

  • そりゃあ1日中体動かしているわけだから腹も減る
  • でも体重増えなくなった
  • 昼食代がそこそこかかるようになった

1日歩数が20000歩前後で体重が増えない、ということは食べ過ぎかもしれません

 

安全運転の意識が高くなった(気がする)

  • 以前はそれほど意識していなかったことも意識するようになった
  • 他車に譲る回数が多くなった
  • とばさなくなった
  • 一時停止から出る時の慎重さがヤバいくらい高まった
  • 信号のジレンマゾーンで諦めることが増えた

ジレンマゾーンとは、信号機が黄色に変わった際に、自動車などの車両のドライバーが進むべきか停止すべきか迷う範囲のこと。

 

 

 

あとがき

たった3ヶ月経過しただけで自分にここまで変化がありました。

 

生活リズムから仕事内容までガラっと変わったわけですから、自分が自分じゃないような感じすらあります。

 

小さいことかもしれませんが、極度の人見知りも薄れた気がします。

 

最初はツラいことしかない仕事ですが慣れると悪いことばかりじゃないですよ。