ごろごろ

ゆるい雑記。

MENU

2025-01-01から1年間の記事一覧

配達員の本音「着いたら電話ください」

「着いたら電話ください」 「配達前に電話ください」 そんなメッセージ最近ほんとによく見かけます。配達アプリの備考欄、再配達の要望、はたまた玄関前に貼ってある張り紙まで。 宅配業の2大繁忙期の7月。 こんなサービス外の要望をしてくるお客さんが居る…

【配達員おすすめ】安くて実用的!宅配ボックスの選び方と厳選アイテム6選

最近、置き配のニーズが急増しています。 しかし一方で「盗まれないか心配…」「雨の日は濡れるかも」といった不安の声もよく聞かれます。配達員として、そうしたお客様の気持ちは本当によく分かります。 さらに 「宅配ボックスは高すぎる」「補助金がほしい…

【夏の宅配便繁忙期】配達員が本当に嬉しい差し入れとは?現役ドライバーが教えます

7月——宅配業界にとって一年のうちでも過酷な“夏の繁忙期”がやってきます。 炎天下の中、重たい荷物を抱え時間に追われながらも全国の配達員たちは毎日頑張っています。 私もその一人として夏場の配達がいかに厳しいか身をもって感じています。 ありがたいこ…

なぜピーチ姫はガードが甘いのか?宮殿セキュリティ考察&対策案

任天堂の人気ゲーム『スーパーマリオ』シリーズ。その中でもひときわ目立つ展開が「ピーチ姫がまたさらわれる」というもの。 でも、よく考えてみると… 「何回さらわれてるの?」「キノコ王国のセキュリティ、どうなってるの?」 そんな疑問にお応えすべく、…

初めてのアマゾンフレックスやってみた

AmazonFlexって知ってますか? アマゾンフレックスは、個人がAmazonの商品を配達できるアルバイトのような働き方です。 自分の黒ナンバーの軽バンとスマホを使って好きな日、時間に働けるというものです。 先日、そんなアマゾンフレックスに緊張しながら初挑…

国民年金基金の資料請求後に電話がしつこい?対処法を分かりやすく解説

国民年金基金に資料請求をしただけなのに、その後しつこく電話がかかってくる…。 そんな経験をして「ちょっと面倒…」と感じている方もいるのではないでしょうか? この記事では、国民年金基金の資料請求後にしつこい電話が来たときの対処法を、初心者の方に…

みなし残業30時間はやばい?その実態と注意点を徹底解説!

転職活動中に「みなし残業30時間込み」という求人を見かけたことはありませんか?残業時間としてなんとも言えない微妙な時間で一見すると高収入に見えるこの制度、実はしっかりと仕組みを理解しないと後悔することも。 この記事では、みなし残業を知らない人…

【配達員の本音】なぜすぐに不在票を入れないのか?その理由を解説

宅配便を待っているときにふとポストを見たら「不在票」が入っていた…。そんな経験誰にでもありますよね? でも実は配達員がすぐに不在票を入れるとは限らないことをご存じですか? この記事では「軽貨物ドライバー」として働く筆者が不在票をすぐに入れない…

届いた荷物の箱がボロボロ…なぜ?

箱が押し潰れているような状態や封筒がシワシワな状態で荷物が届いたことありませんか? 受け取る側としてはあまり気分が良いものではないかと思います。 配達する側が分かることをお伝えします。 初回の配達時は大抵の荷物は箱が極端に押し潰れていたり封筒…

自宅は一番気が抜ける場所でもあり素が出る場所

自宅って何処よりも気が抜けてリラックスできますよね。 そして何も気を使うこともない。 そんな空間。 しかし、その分素が出る場所でもあります。 配達員はその様をたくさん見ています。 気にしたことなかったことでしょう。 配達員がよく見る気が抜けた対…

インターホンを鳴らしてから居なくなるまで早い件

宅配業者が荷物を運んできたのは良いが、呼び鈴を鳴らされてから帰るまで早すぎるなという経験をしたことありますか? 私達配達員は 1.呼び鈴を鳴らしてから大体30秒ほど待ちます。 2.人の気配や応答がなければもう一度インターホンを鳴らしたりノックをし…

19-21時指定は1度回ったら業務終了

知っていますか? 19時から21時、私たちは「79(しちく)、夜配」などと呼んでいます。 そんなことはどうでも良いのですが、黒い猫の運送業者は19-21時だからといって21時まで配達していないことを知っていただきたくこんな記事を書いてみました。 配達業務…

実は8時から稼働していない

黒い猫の運送屋の話ですが、ほとんどの営業所でドライバーは8時から稼働していないこと、ご存知ですか? ドライバーは稼働どころか出勤すらしていません。 表向きは8時からとなっているので、8時ジャストでドライバー直通電話に不在再配達依頼の電話がかかっ…

宅配ドライバーから見る「お客さんの迷惑行動」

通販利用で多くの人が利用する宅配業者。 日々利用する中で宅配業者に迷惑をかけていないかを気にする人が多くいることを、お客さんと話をしていて感じることも多くあります。 お客さんと会話する中で以下のようなことを気にされていることが分かります。 宅…