最近気づいたことがありました。
ブログに使う時間が多すぎるということに。
趣味に使う時間が圧倒的に減っていることに。
これは良くないということで、ここ数日少し試していたことがありました。
- ブログ記事の投稿頻度
- ブログ記事の作成方法
- 購読リストパトロールの頻度
これらを実行してみたことで分かったことがいくつかあります。
もし自分の時間を削ってブログ作成ばかりで悩んでいるかたが居るのであれば参考程度にしてもらえるといいかもしれません。
実行したことによるメリットやデメリットなど書き出してみたいと思います。
ブログ記事の投稿頻度
時間や毎日投稿や記事数ということを意識するのをやめてみました。
メリット
・過去記事のリライトに使い記事整理する時間が出来たこと
・少し深い記事を作成しがちになったこと
・雑な記事を作成することが減った
これらが可能になりました。
デメリット
・アクセスが減少
当然更新されない日も出るわけなのでアクセス減少は否めません。
ブログ記事の作成方法
記事作成は「スモールタスク」「スモールステップ」で。
メリット
・1記事当たりの作成時間が大幅に減った
・焦る気持ちが一切なくなった
記事作成時間が今まで2時間前後かかっていました。
これらを実行することによってトータル1時間かかるかどうかまで縮みましたが…
デメリット
・トータル時間は減るが1記事完成までの仕上がり日数がかかる
・更新頻度が落ちるためアクセスが減少
小分けして考えるわけなので仕方のないことではあります。
購読リストパトロールの頻度
読者様がおかげさまで170人を超え、皆さんのブログを見にいく時間も膨大になってきました。1日あたり3~4回程度購読リストのチェックをしていたのですが…
1日に1回にしてみました。
メリット
・1日あたり1時間以上自由に使える時間が増えた
・より記事作成時間に費やすこともできるようになった
デメリット
・見落としてしまう読者様の記事も出てきてしまいます
・アクセスが減少
総評
メリットまとめ
・時間が増える
・1記事に対して時間を有効に使える
・作成記事の充実度があがる
デメリットまとめ
・アクセス減少
メリットが多いものの必ず発生するものはアクセス減少。
とはいえ即時反映のアクセス減少は「はてなブログ」内からのアクセス減少であるので仕方のないことでもあります。
Googleなど検索エンジンの場合クローラーが巡回してくるまで多少の時間差があるので、検索流入自体は徐々に上がってきているようです。
1~2週間前までは1~2%程度でしたがGoogle5%、Yahoo2%と伸びてきました。
クロールされるまでの時間差があるということで…
時間とかアクセス数とか気にしなくて良いという人が居ることにも納得です。
ここらへんは今後あまり気にせず投稿してみようかなと思っています。