2023.7.10 更新
禁煙
喫煙者なら誰もが一度は頭をよぎると思います。
でもつらいですよね。
禁煙を実行した身としてもよく分かります。
私も2~3回失敗していますので。
ついつい手が出ちゃうんですよね。
禁煙と考えて禁煙するとけっこうキツイんですよ。
禁煙は禁煙を意識しなければけっこうラクに出来ます。
1日2箱20余年喫煙者だった私がそれで自力禁煙できました。
結果を言うと、禁断症状もあったかくらいで成功ですね。
そして禁煙してから3年半ほどになります。
※2023年6月20日現在
結果として
節約効果も生まれ禁煙によって110万円以上節約しています。
そして今では禁煙して良かったことも多々あります。
人によっては向き不向きがあるかもしれませんが…
スパッと禁煙できた方法、禁煙を成功した私なりのやり方などの体験談を書いていきたいと思います。
禁煙成功してのメリットとデメリット
・一般的に体重増加が言われるが本人の意識次第
デメリットですが、ハッキリ言ってしまうとあまり思い当たりません。
私の場合、太るという話を聞いていたので意識的に食事コントロールをしたりして乗り切りました。
では続けてメリットを見ていきたいと思います。
金銭面
・タバコを購入しなくなりお金に余裕が出来た
体調面
・メシがうまい
・血圧が下がる
・クチから体までヤニ臭くなくなった
・吹き出物があまりできなくなった
・乾咳が出なくなった
・深呼吸をしても肺が痛くない
その他
・車内が灰やヤニで汚れない
・喫煙場所を探さなくて良い
・喫煙している時間の無駄がなくなる(1日当たり 1本3分 x 40本 =120分)
・ヤニカスと呼ばれ迫害されない
・気を使って惨めな思いをしながら喫煙しなくて良い
・喫煙できないガマンをしなくて良い(公共の場など)
・賃貸のヤニ汚れを気にしなくて良くなった
・非喫煙者の気持ちが分かるようになった
デメリットと比べるとメリットばかりのように見えますね。
実際そうなんです。
禁煙したことによって価値観も変わりました。
体調面では乾咳が出なくなったことと血圧が下がったのはうれしかったです。
禁煙による節約効果も生まれました。
毎月タバコ代で30000円以上かかっていました。
節約効果は金額でいうと今現在でトータル100万円以上節約できています。
タバコを辞めることで良いことがたくさん増えます。
禁煙中の離脱症状・禁断症状
禁煙は離脱症状に勝てるかどうかの勝負です。
離脱症状の主な症状
・吸いたい欲求
・イライラする
・集中力低下、眠くなる
・頭痛
離脱症状はいつまで続くか
3日目ピークで概ね1週間~1ヶ月で消失します。
辛い時期はこの期間です。
禁煙を初めてからは以下のような感じでした。
1日目
あれ…吸わないでなんとでもなるもんだな
3日目
ちょっと吸いたい…まぁいい、我慢我慢!(若干の禁断症状か)
1週間
余裕。
1ヶ月
あーこれもうイケるねと確信
3ヶ月
すでに意識すらしていない
1年
禁煙とか言う言葉すら頭から消えている
3年
どうでもいい
今現在のタバコの値段すら知らない
禁煙には付き物ですが、離脱症状、禁断症状が出ます。
余裕ぶっている私もこれは有りました。
これらを切り抜けることが禁煙成功の秘訣でもあります。
3日目に吸いたい衝動が数回きました。
俗に言う離脱症状、禁断症状というやつでしょうか。
「吸いたい」と脳が指令してくるのは一瞬です。
そこを思いとどまり、拒否してあげれば吸いたい衝動は一旦落ち着きます。
以降、これの繰り返しです。
禁煙するぞと意気込まない
・「意気込んで禁煙」ではなく「なんとなくの禁煙」する
・低い目標で気軽にやる
・いつの間にか吸いたいということを忘れているようになる
・離脱症状が来たらコーヒーでも飲んで気を紛らわせて切り抜ける
・吸いたくなるのは一瞬でそこを堪えれば一旦落ち着く。これの繰り返し。
まずは気軽にやることです。
意気込むと意識しすぎちゃうからダメなんです。
なんかゆるいコツだな…
そんなんでできるのか…?
と思う方も多いと思います。
しかしこの「ゆるさ」が私が禁煙成功したポイントだと思うのです。
逃げ道だってあってもいいんです。
別に逃げなければ逃げ道だって意味のないものになりますから。
逃げ道どころか、私は机にタバコの未開封新品を飾って
「これに手をつけるような意思の弱い人間にはなるな!」
と、ウマに人参みたいなことをやって自分に活を入れていました。
禁煙するぞ!
と意気込んで禁煙すると失敗している人も多いです。
禁煙するぞ!と意気込むと、「ガマンしている」という感情が出てしまいます。
我慢というのは誰だってつらいんです。
そして我慢することによって、辛さに負けてしまい自分の欲求が優先されてしまいます。
結果禁煙に失敗します。
禁煙にチャレンジする私の周りなどを見ていて思うことは
禁煙失敗は恥ずかしいことではありまません。
むしろ再チャレンジするために、次はどうするか考える良い機会になると思います。
ヘビースモーカーだった私や禁煙に成功した友達の体験談として
「今日だけやめてみるか」
という、それくらいのゆるいノリです。
20余年喫煙を続けて2箱/日だった私が成功したやり方がコレなんですよ。
どうせ失敗する。
始める時はこんな心境。
意気込んだ所で息切れするだけなんですから。
そういう軽い気持ちで始めてみてはどうでしょう。
そしてそんな軽い気持ちだったからか
禁断症状ほとんど出ず。
禁煙したきっかけ
たぶんどうでもいい項目かもしれませんが書かせてください。
買いに行くのがめんどくさかったから。
大晦日、タバコを切らしてしまいました。
その日は私の住む岩手県では大雪です。
タバコを買いにいくだけで車の雪下ろしやら除雪車に押し出された雪で駐車場から出るのに除雪しないといけないわで…
「買いに行くのめんどくせぇ…やーめた」
これがタバコをやめたきっかけです。
20余年吸い続けてきたヘビースモーカーの判断がこれでした。
禁煙する理由なんてこの程度でした。
結局は意思ひとつの問題
禁煙のために「禁煙外来」というものがあったりもします。
こういうものを頼るのも良いでしょう。
しかし、私の周りで禁煙外来でしっかり卒煙まで成功した人…見たことありません。
ニコチンパッチ?
結局ニコチン取るんかーい!
とツッコミたくなります。
薬に頼るのも悪くないと思いますが、果たして薬をやめた時にふとした時に襲ってくる吸いたい欲求に耐えられるのでしょうか?
禁煙補助薬での成功率
12週間の禁煙治療を5回すべて受けた人では、約8割が治療終了時点で少なくとも4週間以上の禁煙に成功し、約5割が治療終了後9ヵ月間の継続禁煙に成功しています。
短くね…?
少なくね…?
禁煙外来などの禁煙成功率を調べる際は必ず禁煙成功期間も見るようにしましょう。
書いていないサイトも多いので。
やはり自分の意思でしっかりタバコ、ニコチンを断つことが一番大事なんじゃないかなと私は思います。
ちなみに気づきましたか?
私が書いた禁煙方法…
巷で言われる禁煙方法の真逆のことが多いです。
禁煙外来を頼った友人達を見ても信用できる結果を出せてるとは思えなかったため、じゃあどうせ自力で失敗するなら逆でやってみるか。と思いまして。
結果、20余年吸い続けたヘビースモーカーですが禁煙はラクに出来ました。
まとめ
禁煙は無理せず気楽にやることです。
吸いたい衝動(離脱症状)は3日目から1週間目あたりで出ました。
イカンぞ!と気を持ち直すことで切り抜けました。
失敗してもしょうがないです。
依存症なんですから。
また気が向いた時にチャレンジしましょう。
私もなんだかんだで3~4回失敗しています。
(巷でよく言われるやり方で)
そこで巷で言われているやり方じゃないやり方を実践したら成功したわけです。
あまり自分を追い詰めずにやりましょう。