ごろごろ

ゆるい雑記。

MENU

中田敦彦さんはプライドが高い?プライドが高い人の特徴

 

2023.7.10 更新

 

最近何かとお騒がせなオリエンタルラジオの中田敦彦さん。

 

松本人志さんに否定されてから随分と噛みつくようになったように思えますが。

愛が憎悪に変わったのでしょうか。

 

なんか人の性格って難しいですよね。

特にプライドが高い人。

合せ技で頭の良くてプライドの高い人はもっと難しい。

 

一緒に行動するのも疲れますよね。

 

言葉をいちいち選びながら対応しなくてはいつ癇癪を起こされるか分かりません。

 

中田敦彦さんはまさにその典型例な気がします。

 

今回はプライドが高い人の特徴から接し方などを考えてみましょう。

 

 

中田敦彦さんのニュース記事

news.yahoo.co.jp

 

そりゃキャリアも経験も違うわけだから…

それに気づいただけマシだろうけど、今まで気づいていなかったのはヤバイ。

 

これも武勇伝にしてがんばっていってほしいものです。

 

 

sn-jp.com

 

あ・・・あれ・・・?

「芸人は 売れなくなると 左寄り」

ってよく言いますがラサールやぜんじろう、ウーマン村本と同路線に行くのかな?

 

池上彰を崇拝しているみたいだししょうがないか。

 

 

 

 

news.yahoo.co.jp

 

上記の記事は感じが悪く、頭の悪い発言であったのは確かです。

藤森さんがちょっとやりにくそうな感じなのがまたかわいそうです。

 

なんか個人的な感想を言うとYoutubeで成功してから感じは良くないですね。

 

 

頭が良くプライドの高い人の特徴として

・自己評価の高さ

・自己中心的な思考

・批判的な態度

・自己主張が強い

・受け入れがたい

・成果や成功に執着

 

自己評価の高さ

自分自身に対して非常に高い評価を持っています。自信に満ち、自己価値感が高く、自分の能力や成果に自負心を持っています。

 

自己中心的な思考

自己中心的な思考を持つ傾向があります。自分の利益や成功を優先し、他人の意見や感情に対してあまり配慮しません。

 

批判的な態度

他人の意見や行動に対して批判的な態度を持つことがあります。自分の正しさを主張し、他人の間違いや不完全さを指摘することが好きです。

 

自己主張が強い

自分の意見や要求を積極的に主張します。自分の考えや価値観に固執し、他人に対して従うことを望みません。

 

受け入れがたい

他人からの批判や指摘を受け入れにくい傾向があります。自分の間違いや欠点を認めたくないため、反論したり自己弁護をすることがあります。

 

成果や成功に執着

自分の成果や成功に非常に執着します。常に優れたパフォーマンスを求め、他人との比較や競争に勝つことを重視します。

 

 

上記は一般的な特徴で、個人によってはすべて当てはまるわけではありません。

 

プライドの高さが必ずしも悪いことではありません。

しかし他人との関係やコミュニケーションに影響を与える場合があり注意が必要です。

 

他人を軽視したり傷つけたりするような場合は問題を引き起こす可能性があります。

他人との協調や謙虚さも大切な要素です。

 

プライドが高い人は面倒くさい

・自己中心的な傾向

・批判的な態度

・過度な競争心

・フィードバックの受け入れがたさ

 

 

プライドが高い人は面倒くさい人が多いのも事実です。

 

上記の特徴を見るだけでめんどくさいですよね。

見ている限り中田さんもめんどくさいタイプのような感じも受けます。

 

なぜプライドが高い人が面倒くさいか考えてみます。

 

自己中心的な傾向

自分自身や自分の評価を非常に重視する傾向があります。

自分の意見や欲求を優先し他人の意見や感情にあまり配慮しないことがあります。

 

批判的な態度

自分自身に対して非常に厳しいことがあります。

その結果、周りの人々にも同じような厳しさを求めることがあり他人の行動や意見に対して批判的な態度を取ることがあります。

 

過度な競争心

自分の優位性や成功を保つことに強い執着心を持つことがあります。

他人との競争において常に上に立とうとし協力的な態度を取ることが難しい場合があります。

 

フィードバックの受け入れがたさ

自分の能力や成果に対して高い評価を持っていることが多いです。

そのため他人からの批判やフィードバックを受け入れるのが難しいことがあります。

自分を守るために批判を拒絶し自分自身を正当化しようとする傾向があります。

 

これらの要因が組み合わさり人との関係においてトラブルが生じることがあります。

 

ただし、すべてのプライドが高い人がめんどくさいわけではありません。

 

プライドが高い人は謝らない

・自己イメージの保護

・弱さや劣等感の恐れ

・謝ったら負け

 

自己イメージの保護

プライドが高い人は自分の優位性や完璧さを重視します。

そのため謝ることは自己イメージに傷をつけることと感じる場合があります。

自分が間違っていることを認めることは負けと思っています。

 

弱さや劣等感の恐れ

自分が他人よりも優れていると信じておりその信念を守るために謝ることを避ける傾向があります。

 

謝ったら負け

一部の文化や環境では謝ることは負けや責任の回避とみなされることがあります。

プライドが高い人がそのような文化や環境に身を置いている場合謝ることを避ける傾向が強まる可能性があります。

 

プライドが高い人は謝ることを避ける傾向があるかもしれません。

ただしすべてのプライドが高い人が謝らないわけではありません。

 

 

中田さんが必死に負けを認めない記事は以下になります。

www.tokyo-sports.co.jp

 

 

 

ドストエフスキー中田さんはダサい

 

 

 

 

 

 

 

なぜドストエフスキーを消した。

 

 

まとめ

特徴は中田さんに当てはまる部分も多かったのではないでしょうか?

 

プライドが高くて良いことはあまりないと思います。

プライドが高いとめんどくさいと思われがちです。

プライドが高いと謝れません。

 

類は友を呼ぶともいい、中田さんと西なんとかさんはウマが合うようで。

 

そういう仲間内でまとまってくれていると一番ラクではあるのですが…