ごろごろ

ゆるい雑記。

MENU

ダチョウは頭悪いが驚きの実績も!

 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

頭の悪い生き物として有名なダチョウ。

 

コアラのほうが頭の悪さの度合いとしては高いのですが、ダチョウも見事で愛らしさがあります。

 

しかし頭が悪い説とそれを否定する説、どちらもあります。

どちらが正解なんでしょうか。

 

そしてダチョウはなぜ頭が悪いのか。

 

この記事ではダチョウの頭の悪さ以外にもダチョウのすごさも解説しておりますので、記事を読んでダチョウを愛でましょう。

 

 

 

 

頭が悪い説(有力)

・奇跡的な頭の悪さ

・記憶力が壊滅的

・残念な生き物として聖書にも登場するアホ

・基本的に何も覚えられない

・家族の顔も覚えられない

・家族が入れ替わったり減ったりしても気づかない

・人が背中に飛び乗っても一瞬で忘れる

・人を背中に乗せたまま普通に生活をしだす

・1羽が走り出したら発作のように全員が走り出す

・なぜ走るのかは本人たちも分かっていない

・眼球よりも脳みそが小さい

・脳みそが40グラムしかない(ダチョウの目は60グラム)

・脳みそにシワがない

 

ダチョウといえば 2m 以上の身長と150キロを超える体重を誇る現代の恐竜。

 

とても頭の悪い鳥類であり、その頭の悪さはダチョウ研究の第一人者に

「わけのわからない行動をしていることしか分からなかった」

と言わせるほどダチョウは脅威の脳みそを持ちます。

 

早く走りたいがために飛ぶことを捨て、極限まで頭を小さくした結果脳が鼻くそレベルしか残らなかったという頭の悪そうな進化をしました。

 

よく知った道をなんとなく走り出したら崖から落ち、人が背中に乗ったとしても人が乗ったことを瞬時に忘れて再び走り出します。

 

仲間内でつつき合い、縄張り争いか集団内の権力争いかと思われるが実は「ただ暇だから」という理由でやる行動です。

 

自分の家族を忘れてしまい、家の帰り方と存在を忘れてよその子供が偶然紛れて突然大家族になっても気づかずに、「元から家族でした」みたいなツラをしている。

 

しかしそのよその家族も一羽居なくなったことに気づいていない。

 

https://www.gentosha.jp/files/uploads/content/202103/images/img_v6qh4zTCjqJD1C1cLgvUUUw8jLo65hRQ9qHR.jpg

出典:ダチョウってどんな鳥?そのすごさとアホさ

 

一瞬で忘れることが出来るってすごいですよ。

 

人間もこうであれば無用な争いなど起きないし、自ら命を断つこともないでしょうね。

 

ダチョウの知能を他の小動物との比較

ダチョウの知能を他の小動物と比較してみましょう。

 

ダチョウは一般的に鳥類の中でも特に大きな体を持ち、その生態や行動が注目されています。

 

ネズミやカラスなど知能が高いとされる小動物と比べると、ダチョウの知能は特に研究されているわけではありません。


しかし、彼らが生き残るための行動パターンは環境などに適応したものです。


環境に応じた行動を取る能力は、知能が少ないなりに考える力は多少あることの表れと言えるでしょう。


ダチョウの知能については、単純に「頭が悪い」と断定するのではなくその生存戦略を理解することが重要です。

 

ダチョウの行動や反応は、ダチョウなりの生き方を反映しています。

 

それを理解することでダチョウの知能についても異なる見方ができるかもしれません。

 

ダチョウに関する誤解と真実

ダチョウに関する誤解と真実を見ていきましょう。

 

よく言われるのが、「ダチョウは頭を砂に埋めて危険から逃れる」というものです。

 

実際には、ダチョウが頭を砂に埋める行動は観察されていません。


ダチョウが地面に低くしているのは、遠くから見ると草原に溶け込むためで、これは生存戦略の一環です。

 

さすがにそこまでバカじゃないようです。


このような誤解は、ダチョウの行動を正しく理解していないことから生じるものです。

 

ダチョウの行動には、ダチョウなりの理由や目的があります。

その真実を知ることで、ダチョウに対する誤解を解くことができるでしょう。

 

 

 

頭が悪いわけではない説


ダチョウが「頭が悪い」という言い方は誤解の可能性があります。

 

実際、ダチョウの行動や特性が独特であるため、時には不思議に思われることがありますがこれは単に彼らが異なる生態系や環境に適応しているためです。

 

たとえば、ダチョウが危険を感じると頭を砂に埋めるという話がありますが実際には誤解です。

 

ダチョウは脅威を感じると低く横たわり、身を隠す行動を取ることがありますがこれは自然の中での迅速な対応として理解できます。

 

また、ダチョウは鳥類でありながら飛べない特異な存在ですが、これもダチョウが陸上での速度と力に特化して進化した結果です。

 

ダチョウは時速70km以上で走ることができ、強力な脚力を持っています。

 

このように、ダチョウの特徴や行動は彼らが独自の環境に適応した結果であり、ダチョウがくるみサイズの脳みそだったとしても「頭が悪い」というわけではありません。

 

動物の行動や特性を評価する際には、その動物が生きる環境や生態系を考慮することが重要です。

 

 

ダチョウの記憶力

ダチョウの記憶力に関しては前述したとおり、絶望的であります。

 

しかしこれも否定する説があります。

 

実際、ダチョウの記憶力に関する科学的な研究は限られていますが鳥類一般には記憶力があるとされています。

 

ダチョウのような鳥類がその環境や生活習慣に合わせて必要な情報を記憶し、その記憶、情報を利用する能力を持っている可能性が高いです。

 

たとえば多くの鳥類は餌場の場所や巣作りに関する情報を記憶し、それを基に行動します。

 

これは、ダチョウも同様に自分の生活圏内での重要な場所や物の位置を覚えている可能性があることを示唆しています。

 

補足ですが、ダチョウの知能や記憶力に関する具体的な研究はまだ不十分であり、彼らの認知能力についてはさらなる科学的調査が必要です。

 

動物の認知能力は種によって大きく異なり、その環境や生態系に適応した形で発達しています。

 

したがって、ダチョウの記憶力を単純に否定することはできません。

 

 

 

聖書にも記されたダチョウ

駝鳥は卵を地面に置き去りにし 

砂の上で温めるのをまかせ

獣の足がこれを踏みつけ

野の獣が踏みにじることも忘れている

その雛を自分のものではないかのようにあしらい

自分の産んだものが無に帰しても平然としている

神が知恵を貸し与えず

分別を分け与えなかったからだ

だが誇って駆ける時には

馬と乗り手を笑うほどだ

 

聖書の教えを要約すると

ダチョウがアホなのは神が知恵と分別を与えなかったから

 

 

ダチョウのすごい免疫

ダチョウの免疫はさまざまな病原体から守るために進化してきました。

 

ダチョウの免疫に関する研究は限られていますが、以下の点に注目することができます。

 

強い生存能力

ダチョウは過酷な環境で生き残るために、強い生存能力を発達させてきました。

 

これには免疫システムの効果的な機能が含まれており、病原体に対する自然な抵抗力を持っていると考えられます。

 

病原体への抵抗

ダチョウは特定の病原体、特に寄生虫や細菌に対して高い抵抗力を持っていることが観察されています。

 

免疫系の研究

ダチョウの免疫系は、特に抗体生産に関して研究の対象となっています。

 

ダチョウから抽出される抗体は、その特異性と効率性から研究や医療応用の分野で関心を集めています。

 

実際、コロナ禍の頃にダチョウの抗体を担持させた不織布マスクの研究がなされていたことが放送されました。

 

ダチョウの実績

2006年 新型インフルエンザ 抗体の開発に成功

2013年 ニキビの治療薬がダチョウの抗体からうまれた

2015年 MERSコロナウイルス 抗体の開発に成功

2017年 薄毛の治療薬がダチョウの抗体からうまれた

 

ダチョウは怪我にも強く、感染症にもほとんどかかることがありません。

昔から生き残っているため体も強いと考えられます。

 

 

 

あとがき

良くも悪くもダチョウのすごさが少しは伝わりましたか?

 

ダチョウはアホだということばかりが独り歩きして世に頭の悪さが拡散されてしまいましたが、聖書にも書かれてしまうほどでまさにその通りでした。

 

しかし悪い面ばかりではなく、良い面もありますのでそういうところも是非見てあげてください。